シエル組み立て説明
遅くなってしまってすみません。
それほど説明することもないので簡単に。
まず包帯ですが、短い物が手に持たせるほうで、長い物が後頭部に付きます。

手に持たせるほうは、指を接着した後だと持たせることができなくなるので、
手の内側で隠れる箇所で一旦切断し、上下から挟み込むように持たせると良いと思います。

長いほうはこんな感じに後頭部に付きます。

次にデカールのデータです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2815800?key=quailegg
【白い用紙に印刷(インクジェットで大丈夫です)
→黄色い用紙のシールをはがして印刷面に貼り付け】
(基本的にこの状態のものを付属させました。)
→余白をカット
→透明フィルムをはがして貼り付け
→綿棒等で濡らして少し放置
→白い台紙がはがれる
→クリアーでコートで完成
今回はTOO社のタトゥーシールという水転写式のデカールを使いました。
失敗してしまった場合などは各自調達お願いします。
(ガイアノーツのおうちdeデカール クリアータイプでも大丈夫です)

印刷するときのサイズの目安ですが、高さ2,5mm程度でふともも一周、山10個分位になります。
最後に参考になるか分かりませんが面相の見本です。


おしまい。
なにかわからない事があったらコメントお願いします。
まず包帯ですが、短い物が手に持たせるほうで、長い物が後頭部に付きます。

手に持たせるほうは、指を接着した後だと持たせることができなくなるので、
手の内側で隠れる箇所で一旦切断し、上下から挟み込むように持たせると良いと思います。

長いほうはこんな感じに後頭部に付きます。

次にデカールのデータです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2815800?key=quailegg
【白い用紙に印刷(インクジェットで大丈夫です)
→黄色い用紙のシールをはがして印刷面に貼り付け】
(基本的にこの状態のものを付属させました。)
→余白をカット
→透明フィルムをはがして貼り付け
→綿棒等で濡らして少し放置
→白い台紙がはがれる
→クリアーでコートで完成
今回はTOO社のタトゥーシールという水転写式のデカールを使いました。
失敗してしまった場合などは各自調達お願いします。
(ガイアノーツのおうちdeデカール クリアータイプでも大丈夫です)

印刷するときのサイズの目安ですが、高さ2,5mm程度でふともも一周、山10個分位になります。
最後に参考になるか分かりませんが面相の見本です。


おしまい。
なにかわからない事があったらコメントお願いします。
| キット組み立て | 00:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑