なんとか
メカモデリング勉強のためにメタセコイアの参考書を購入しました。

とても分かりやすい本でとても参考になったのですが、
(余談ですがこの著者のさぼてんさんの制作したMMDモデルのフレドリカちゃんがとてもかわいい!)
慣れの問題もあると思いますが、やっぱりポリゴンモデリングは
しっくりこないというかなんというか作業をしていてもどかしい感じが…
ということで結局ZBrurushでざっくりと作って

3d-coatでリトポ

メタセコイアで頂点整えたり押し出したりした後

ZBrushに戻ってcreaseかけてDivideしたり形状を整えたりして…


という行程を繰り返してなんとなくそれっぽい感じになりました!

今回手動リトポのためだけに3d-coatを購入したのですが、
そのために4万はちょっと贅沢しすぎたかも…?
これでZBrushのリトポ機能が強化されたら悲しいようなうれしいような複雑な気持ちになりそうです。
それとまたしばらくブログ更新できなさそうな予感がしますが悪しからず…
本当は最低でも広告が出ない程度、月1ぐらいは更新したいんですがなかなか
個人的な作業が進められない現状で、書くことがないのです…
(追記10/27)
ざっくりと本体と合わせてみましたがちょっと足が小さかったかも


とても分かりやすい本でとても参考になったのですが、
(余談ですがこの著者のさぼてんさんの制作したMMDモデルのフレドリカちゃんがとてもかわいい!)
慣れの問題もあると思いますが、やっぱりポリゴンモデリングは
しっくりこないというかなんというか作業をしていてもどかしい感じが…
ということで結局ZBrurushでざっくりと作って

3d-coatでリトポ

メタセコイアで頂点整えたり押し出したりした後

ZBrushに戻ってcreaseかけてDivideしたり形状を整えたりして…


という行程を繰り返してなんとなくそれっぽい感じになりました!

今回手動リトポのためだけに3d-coatを購入したのですが、
そのために4万はちょっと贅沢しすぎたかも…?
これでZBrushのリトポ機能が強化されたら悲しいようなうれしいような複雑な気持ちになりそうです。
それとまたしばらくブログ更新できなさそうな予感がしますが悪しからず…
本当は最低でも広告が出ない程度、月1ぐらいは更新したいんですがなかなか
個人的な作業が進められない現状で、書くことがないのです…
(追記10/27)
ざっくりと本体と合わせてみましたがちょっと足が小さかったかも

| 製作記 | 18:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑