fc2ブログ

QuailEGG

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シャーペンの芯

いままでは学生時代に使っていた名残でHBのシャー芯を使用していたんですが、
原型に対してはいまいち色が乗らなくて描きにくいなーなんて思ってたので
3Bのシャー芯に替えてみました。
IMG_0829.jpg
替えてみた感想なんですが、軽い筆圧でもしっかりと色が乗ってとっても描きやすい!

わざわざ画像で説明するようなことでもないのですが一応・・・

ポリパテに対して
IMG_0831.jpg

サフ面に対して
IMG_0833.jpg

ここ数ヶ月で新調した工具(?)の中でダントツで使いやすさを感じました。
造形を始めてそれなりにたつのですが、なんでもっと早く気付かなかったのだろうか・・・

| ツール | 00:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

工業用指サック 他

KIMG04901.jpg

エポパテは素手で練るととても体に悪いので、最近では指サックをはめています。
MonotarOのPB(プライベートブランド)の指サックが1000個で1200円程度と、
かなりコスパがいいです。
(日替わりで10~15%OFFをやっているのでその日に買えばもっとお得)

使用感としては、薄手の使い捨てゴム手袋の指先だけverで、表面はつるつる。
実際に指にはめてみたものを写真に撮ってみたのですが、自分の指のあまりの汚さに絶望したのでUPは自重

指サックをつけてエポパテ(WAVE軽量)を練ってみたところ、
やはり指で練ったときよりも皮脂やら汗がない分、べた付きはひどく感じました。
ただ、使い続けていくうちに慣れてきてあまり気にならなくなってきました。
慣れるまでが少し大変でしたが、やっぱり健康第一です。


ついでにMonotarOのPBのスポンジやすり(1枚130円)もレビュー

←MonotarO 3M→
#320~#600
c.jpg

#800~#1000
d.jpg
使いかけですみません。

見た目、手触り、使用感どれもほとんど違いは感じられませんでした。
番目の種類も同じですし、MonotarOのスポンジやすりは3MのOEMかな?

ちなみに、MonotarOでは3Mのスポンジやすりが10枚1770円で売ってたりします。
模型店では1枚300円位するので、PBのほうじゃなくても十分安いですね。

ほかにも色々模型で使えるものを取り扱っているので、見ているだけで楽しいMonotarO

| ツール | 00:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

使ってるナイフとか

KIMG0893.jpg
・オルファ デザインナイフ
・タミヤ モデラーズナイフ

KIMG0894.jpg
・オルファ アートナイフ〈刃はフェザー替刃No15〉
・タミヤ モデラーズナイフ〈刃はフェザー替刃No10〉


KIMG0899.jpg
・パワーグリップ彫刻刀 三角 1.5mm
・精密マイクロナイフ 斜刃 1.2mm

大雑把にまとめると、
直線刃〈大、小〉、曲線刃〈大、小〉に彫刻刀〈三角、平〉です。


改めてまとめてみるといろいろ使ってるなーなんて思ったり。
マックスの智恵理さんなんかはカッター1本で逆Rのところなんかも
作っているとかなんとか。すごいですよね。

個人的にはオルファのデザインナイフのつるつるとした手触りが好きです。
フェザーの替刃は、メスホルダーが薄っぺらくて使いにくいのでアートナイフに装着しています。
ただ、正規の使い方ではないので参考にされる場合は自己責任でお願いします。

メス刃の購入先ですが、ツールプラザ造形ラボあたりがが最安かな?
ミネシマからOEMとして精密ナイフキットとその替刃ということで模型店でも取り扱っていますが、そっちだと1枚150円くらいしてちょっとお高いですね。

ただ、安いところで買っても普通の刃より高いので、ついつい交換せずに使い続けちゃいます。本当は頻繁に交換したほうがいいんですが、貧乏性の悲しい性です。

| ツール | 23:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT