胴体の塗装の手順としては、

両足の内側部分を赤塗装
↓
足を接着してつなぎ目消し
↓
肌色塗装
↓
肌色をマスキングして胴体、腕を赤塗装
↓
腕を接着してつなぎ目消し
↓
処理した部分の再塗装
この流れが一番楽かと思われます。
髪の毛の色ですが、ペイントツールで色を拾ってみるとわかりますが若干マゼンタ側によったピンクっぽい色です。

基本的に下の画像の塗料と黒で調色しました。

ちなみに自分の塗装のバイブルはレプリカントEX2の狩人さんの記事です。
パーツのコートのやり方がすごく参考になりました。
DVDも付いていて実際の作業が見れるのもありがたいです(宣伝)
最後に参考になるかわかりませんが、面相の見本です。
クリアーでテカテカにしたあとエナメルで目の輪郭を描きました。
色はレッドブラウンとブラックを1:1です。

ちなみに使用している筆はタミヤのモデリングブラシHF面相筆・細です。(実売価格180円位)

安いのでだめになったらすぐに交換するような感じで使ってます。
クリアーでコートしたあと、ブラック+レッド適量でさらに描きこみ。

マスキングして全体にクリアーレッドを吹きつけました。
(ちょっと濃すぎました。多少青を混ぜたほうが良かったかも)

そのまま目の上半分くらいのところにクリアーブラック+クリアーレッドでグラデーションをかけてみました。
マスキングをはがしてクリアーでコート。

瞳のハイライト、眉毛を描き込んで、口にも色を入れたあとクリアーでコート。
(左右で眉毛の色が違うのは見なかったことにしてもらえると助かります;;)

最後に目の部分をマスキングをした後、つや消しをを吹いて、頬にチークを入れて完成です。
