fc2ブログ

QuailEGG

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

エコポリパテ

スチレンを含まず、低臭・低収縮というエコポリパテ。
ずっと気になっていたなんですが、ググッてもほとんど情報が出てこないので思い切って購入してみました。
ぺいんとわーくすで2kg5775円。
もう少し小さいサイズで売っていたらありがたかったんですが・・・

パッケージ
KIMG1232.jpg

説明:主剤
KIMG1233.jpg

説明:硬化剤
KIMG1234.jpg

ちなみに↓がロックペイントのクイックパテの説明
KIMG1235.jpg
普通のポリパテよりは安全・・・と考えて良いんでしょうか


開封してみたところ、接着剤のような臭いがつーんと。
ポリパテ特有の臭いはしませんが、無臭と言うわけではないんですね。

粘度は気持ち高めで若干粘りがあるかんじ。
KIMG1237.jpg

主剤は思っていたよりもピンク色が強いです。
少量だとバナナ香料のようなにおいに感じるような感じないような・・・
KIMG1240.jpg

硬化はかなりはやく、クイックパテよりもはやく感じました。
KIMG1243.jpg

半硬化時には粘りがあって、こんな感じに曲げることもできました。
このときの切削性もかなり粘りがあって、エポパテの半硬化時に似た感じでした。
KIMG1245.jpg

切削面。練り方が悪かったのかチーズのような表面に・・・
KIMG1249.jpg

硬化開始はかなりはやかったんですが、完全硬化するまでは時間がかかりました。
そして完全硬化後もほんのりバナナ臭が。
KIMG1255.jpg

完全硬化後はサクサクとした削り心地。
WAVE軽量エポよりちょっとだけ硬いぐらいかな・・・?
KIMG1260.jpg

低臭なのはいいんですが、個人的には180LSのほうが使いやすいかな。
以上エコポリパテレビューでした。


| マテリアル | 21:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

離型剤

最近ではシリコンだけでなく、
パテ同士の剥離処理にもクレオスのMr.シリコンバリアーを使用しています。

粘度が低いので、メンタムよりも塗りやすく塗膜も厚くならない気がします。
中身はほんのすこしだけとろみのある乳白色の液体で、成分はn-ヘプタンとあります。


ノコギリで分割したポリパテブロック
KIMG0596.jpg

分割面はかなり荒れていて、そのまま盛り付けるとがっちり食いつくと思います。
ここに筆でシリコンバリアーを塗りつけて
KIMG0605.jpg

ポリパテでむにゅっとして硬化待ち。
KIMG0612.jpg

硬化後、引っ張ったら綺麗に分割することができました。
KIMG0614.jpg



最近では必需品になっているシリコンバリアーですが、先日こぼしてしまったので
使い切ったので今度はRCベルグさんのシリコン合わせ型用の離型剤を購入してみました。

KIMG0592.jpg

実際に使用してみたところ、こちらもMrシリコンバリアーと同じようにパテの離型が出来ました。
クレオスの方が実売価格100g900円弱程度なのに対して、
ベルグの方は500g2200円なのでベルグのほうが安いですね。
(大量に使うものでもないので500gも使うことはまず無いと思いますが)

KIMG0594.jpg
ビンに移し変えてみました。
シリコンバリアーが乳白色なのに対して、こちらは無色透明でさらさらしています。
においは似たような感じなので主成分は同じなのかな?
(本来、ヘプタンは常温で無色透明な液体みたいです。)

ヘプタンの有毒性について

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1649900.html

頭の良い方の見解によると有機溶剤の中でもかなり毒性の少ないものみたいです。
使用時には換気をするに越したことは無いんですが、シンナー等の有機溶剤と比べたら安心して使えますね。


| マテリアル | 12:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |